クラフトビールというと、割と騒がしいパターンと寡黙なパターンの振り幅が大きい気がしています。
僕個人はお店飲む場合、一人で、多くても3人で飲むのが好き。
クラフトビールを販売しようと思い、真っ先に取り扱いをしたいと思い、行ったのが美深。
美深白樺ブルワリーの高橋さんは濃いキャラクターでありつつ、誠実な人柄はビールそのまま。
その美深白樺ブルワリーと月と太陽がコラボしたビールがあるということで、お店に伺うと、美深高橋さん、月と太陽の森谷さんと佐々木さんがいらして少しだけ一緒に飲む事ができました。
ここに来る前にMOYA MOYA BASEと、HOPKOTANで数杯飲んで酔っ払ってしまっていましたが。。。
みなさん、誠実な人柄が滲み出ていて、好きなビールと人がマッチしているなと改めて思いました。
群れたり、ウェーイと騒いだりするのが苦手な僕はビールの好みもそんな感じです。(わかりづらい?)
改めて北海道のクラフトビールの入り口ショップとして頑張ろうと思った次第です。
タグ: 札幌
-
-
7月上旬、ARAMAKI WEAR試作で恵庭のARAMAKIのアトリエへ。
パーカーをメインとしたカットソー群に輪転機の版を使ったプリントを施したオリジナルウェアを制作することに。ボディは驚くほど品質の良くなっていることと、小ロット(無駄に多くオーダーしなくて良い)対応を重視して、united athleを使うことにしました。
一つ一つにインパクトがあり、デザイン性のある文字たち。いい具合に試作品ができましたので、販売が楽しみとなる良い結果で終わることができました。
なにしろ村上さんが一番喜んで、着たがってくれたのが何より良かったと思います。
そのあとは札幌に移動し、まだ飲んだことの無い、streetlight brewingへ行ってきました。
結果は現在お取り扱いさせていただいている通りですが、美味しかったです。全体的にクリーンな味わいで飽きがきません。
企画力、デザイン性の高いパッケージも魅力の1つ。
店頭の椅子にVitraのティプトンを使っているのもちょっと懐かしい感じがして嬉しかったり。
これからよろしくお願いいたします。
そして以前より大好き、月と太陽とHOP KOTANで飲んで酔っ払い、早々とホテルで爆睡し、翌朝6時にはホテルを出て洞爺湖町へ向かいました。
基本的にあまり旅行欲や、遠出をしたい気持ちはあまり無くなってはいますが、いわゆる現場、本場を巡るのは毎回とても心を落ち着かせてくれますし、
いいものをちゃんと伝えようと改めて思い直します。