今日の日経の記事。
生ゴミって水分によって焼却炉の温度をかなり下げるとのこと。
なるほど。
それにしても記事の中の1人あたりのゴミの少なさ市町村ランキングで長野県がすごい。
北海道の現在の町に引っ越して、ゴミ捨てで目に着いたのが資源ごみが生ゴミであること。
生ゴミだけ別に集めて、肥料にして、住民に配るようです。
みなさん庭があり、多くの家庭で菜園や花を育てているので、そうなるわけですね。
ホームセンターにもコンポストは当然販売していますし、ほとんどの家の庭に置いてあるようです。
我が家もコンポスト、設置しよう。
月: 2021年7月
-
-
心の親友(と勝手に心の中で呼んでおりますが)から、退職時にいただいた本をゆっくり読みました。
これまで読んだ本や聞いた話で、いくつかの元気をもらったりテンションの上がった創業ストーリーがありますが、この本では今まで以上に、静かに、色々考えながら読みました。
(食べ物こぼしたりで、本がだいぶ汚れた。。)文化には色々ありますが、誠品時光の場合は読書を通した豊かさ。
豊かさはモノだけでは無いのはもはや当たり前の時代ですが、北海道へきてからますますそれを実感しています。そろそろ仕事について真剣に動いていこうかなと思いますが、やっぱり文化の創造を仕事にしたい。
食べることも、飲むことも、造ることも、育てることも、着ることも、飾ることも文化。
どのジャンルになるかわかりませんが、規模は小さくて良い。いらないといえばいらないけれど、楽しい暮らしにつながることを創り出せればと思います。
-
ママが仕事で2泊3日不在。
我が子が寂しすぎて、朝、泣きながら目を覚ます。
お腹痛い〜。ということで幼稚園休むも1時間ほどいつもより朝寝坊をしたらケロッと治る。
お隣のお婆さんの草とりを邪魔して、お野菜をたくさんいただく。(いつもすみません。。)
道の駅でうどんを大人の分丸々食べて、花を詰んで帰りました。
一日中外にいる子。おうちの中にも外のものをたくさん持って入ります。