月: 2021年7月
日々。
Patagonia
昨年8月に再読した社員をサーフィンに行かせよう。(写真を整理していたら、出てきたので、メモがわりに簡易感想文を)
ようやく環境問題が本格化している今、改めて読んでみると最高の経営&環境問題の本です。
ただのキャッチコピーや、投資家やイメージ対策だけのSDGsをうたっている企業とは大違い。
経営と環境への本気度が伝わります。
近年のパタゴニアのキャンペーンも素晴らしくプロモーションから目が離せません。
パタゴニアの商品は高いし、決して他ブランドより品質が優れていたりするわけではありませんが、僕自身は投資と思って、たまーーにですが購入しています。
https://www.patagonia.jp/activism/
小樽
日々。
ここのところ曇り空の多い日々ですが、天気予報を全く違う、雨や晴れの空模様や、雨雲レーダーでは雨なのに晴れている
というような面白い空模様の日々。
野菜の収穫時期でもあるようで、スーパーや道の駅には野菜の種類がどんどん増えています。
ご近所の方々からも日々野菜をいただき、1週間ほど何も買っていないほど。草花もどんどん伸びてすさまじい勢い。
少しの雨と、朝の霧、強い日差しと気持ちいい風が色々元気にさせるのかもしれません。
有珠善光寺自然公園
桜の時期に結構賑わっていた感のある善光寺に行ってきました。
自然公園の中には他に人がおらず、とても静か。有珠山の大噴火の時は奇跡的に被害を逃れたとか。
ワイルドな自然も素敵ですが、綺麗に手入れされている庭園もすごく良い。北海道のワイルドな自然は結構怖い部分もあり入れないので。
雪が降ったら再訪しよう。