大先輩

またまた会社員(衣料品小売業)時代の大先輩が洞爺湖町まで来てくださいました。
宗さんは学生(アルバイト)の時に店長になり、ボーナスの時にはボーナスの無い店長が社員に賞与明細を手渡していたとか、いたずら心が過ぎて、今だと笑えないような事の小話がたくさん。
いつも笑わせてくれます。

そして、接客マニアというか、サービスマニアというか、プロ意識の高いサービススタッフに出会うと、涙し、その方の接客を受けにリピートしたりして、再度感動して喜ぶという変態ぶり。

事業開発時代では上司だった時も。新しい事業を立ち上げる際に必ず決めなければならないことや、段取りのフォーマット化を一生懸命一緒にやりました。
とはいえ新しい事業を立ち上げる際は想いが先走るので、中々うまくいきませんし、フォーマットにあてはめると角がとれたりするので、本当に難しい仕事だったと思います。

わざわざ来てくださり嬉しかったです。

宗さんを見送ってからは、タクシーがいなくて、温泉街から虻田まで歩いて帰りました。

日々

2023年9月末。
家のまわりにホップが大量になっており、驚く。一つビールに入れて少し待ってから飲むとホップの香りがたってとても美味しくなります。
こんなことが日常生活のなかで出来る贅沢。
自然の造形美に驚いたり、野菜が次々となったり、楽しい忙しい日々。

おめでとう、ありがとう。

2023年9月。子供の誕生日。
自分の誕生日も妻の誕生日もクリスマスも特になにもしない我が家。

でも子供の誕生日だけは別。
普段色々我慢させていたり、色々辛いこともあったのでこの日はやりたいことを全部詰め込んだ1日にしました。
伊達の和さびでお昼ご飯を食べたい、
湖でスワンボートに乗りたい、
馬に乗りたい、
レイクヒルファームでジェラート食べたい、
温泉入りたい。

年に一度はこういう日もいいものだなとしみじみ。子供の成長は凄まじいスピードなので、こんな楽しそうな顔を親に一日中見せてくれるのもあと何回あるか。(写真もどんどん撮れせてくれなくなってきたし、、)

産まれてきてくれて、いつも元気で、ありがとう。(産んだ妻にも感謝する日でもあります)

日々。ニワトリとホップ

昨年9月。我が家の周りにはホップが大量に。こんなにあったのを昨年はあまり気付きませんでした。犬の散歩のおかげか。
大手メーカーのビールにぽんと1ついれて少しまつと、ホップの香りが出て、とても美味しくなります。

とある日、平飼いのニワトリを久しぶりに見せていただきました。
相変わらず臭いの無い、風の通る清潔な鶏舎の鶏たちは元気一杯に叫んでおりました。