2022年
-
労働
内山節をspectatorの自然って何だろうかで知って早速買った哲学者内山節の世界。青春時代には誰でも哲学書を手にするという前提からすごい。本当に考え抜いて生き…
-
ムース
行きたかったきつつきカナディアンクラブ。旧洞爺村の芸術館へ行く時など、いつも横目に見ながら通過していた場所。ランチが美味しいのはもちろんでしたが、ログハウスの迫…
-
BACKWOODのクリスマスツリー
店内の冷蔵庫が賑やかで美味しいビールだらけで一人ニヤニヤしながら営業をしております。NORTH ISLAND BEERからは、クリスマスバージョンのシナモンエー…
-
まだまだ新しい経験が出来る。
北海道では熊と鹿と狐は三位一体の話題。移住後の最初の春に友人が捌きたての鹿肉を鷲掴みでお裾分けしてもらったのから始まった鹿との付き合い。最初は肉についた膜を剥が…
-
日々、読書など。
最近は小説(フィクション)を読むのが楽しくて立て続けにつまみ読みしたり、全部読んだりしています。以前は仕事柄、知らないことを知る為の勉強型読書やノンフィクション…
-
日々、友人など。
以前働いていた会社で一緒に仕事をしていたノリさんが遊びにきてくれた。彼とはパリで一緒びランニングしたりと何かとポイントポイントで思い出に残る友人。先日突然訪問し…
-
親離れが早く無いかい?
おそらく2022年のベストショット。11月10日の写真。犬を迎え入れて、お互いの距離が縮まり始めた頃。このあと、しばらくして、子供が大好きなじじばばが町内に移住…
-
日々。温室作りなど。
-
散歩
-
自然と人工
自然保護団体「ザ・ネイチャー・コンサーバンシー」主催のフォトコンテスト、2022年の受賞作を紹介普段目にすることの無いシーンや風景。動物や美しい自然のものにも目…
-
浜中町から急いで帰る
ドッグレスキューしおんの会で無事子犬と対面し、連れて帰るといっても道のりは470キロ。人生初の犬を助手席に乗せて移動というので早く車から下ろしてあげなければとい…
-
保護犬と釧路、400キロ
ようやく我が家で犬を飼うことが決定(妻の決意待ち)し、浜中町にあるドッグレスキューしおんの会に子犬を引き取りに行ってきました。 とはいえ、片道470キロの日帰り…